
よもやまばなし
-
お盆の話し。
「盂蘭盆会とは」 亡きご先祖を極楽浄土からお家にお迎えして 供養をする法会です。 期間は7月13日から15日(16日)、
-
きものは、天から授かったお蚕さんからできているんです。一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるんです。その2
きものには、四季があります。 その原料は、通常正絹(シルク)です。そのシルクを作り出すのは 蚕さんです。 きものにも四季
-
きものは、天から授かったお蚕さんからできているんです。一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるんです。
きものの原料、お蚕(かいこ)さんについて 天から授かった貴重な虫ということで蚕という字を書きます。 そして、蚕は「飼い蚕
-
小林流衣更え(ころもがえ)の一考察(その2)この暑い4月・5月は何を着ましょう?
例えば沖縄では? 伝統的な装いは琉装(りゅうそう)という対丈(ついたけ)(おはしょり分なしでし立てる事)で、ひも1本で和
-
春爛漫桜は満開🌸
伏見では、桜の見頃でした。 十石船が運行されている宇治川は流派、桜のトンネルが 最高でした。
-
小林流衣更え(ころもがえ)の一考察(その1)この暑い4月・5月は何を着ましょう?
衣更えとは!? 現在きものの世界で言われている衣更えのルールとは、 「10月1日から5月31日までは袷 (あわせ)のきも
-
旬の野菜 西瓜!!!
旬の野菜!西瓜! なんと農水省の分基準ではメロンや苺とともに西瓜は野菜に 分類されるのだそうです。 私は、スイカが子供の
-
涼遊会 〜夏を愉しむ〜 のお知らせ
感染防止対策を施し完全予約制で皆様のお越しを心よりお待ちしております。 西陣で一番小さい機屋 前田眞三郎商店の眞三郎氏が
-
大蒜(ニンニク)の旬!!!!
4月から始めた、小林呉服店恒例木曜朝市の事を京都伊新聞さんが取り上げていただきました。 ニンニクは地方により収穫時期が多
-
大米沢展を開催いたします。5/21(金),22(土),23(日),24(月)
感染防止対策を入念に施し、ご入店の人数も制限させていただき お客様に安心してご覧いただけますよう心がけております。