
季節のこと
-
七五三の季節ですね♪
秋になると、きものを着て子どもと一緒に神社に向かう家族の姿をよく見ますね♪ 七五三は、11月15日にお詣りに行きお祝いす
-
今年も卒業式の袴レンタル好評受付中です☆
小林呉服店では、卒業式の袴レンタルを順次受付中です! 小学校から大学の卒業式・先生まで対応! 袴だけでなく、着物のレンタ
-
すぐ着られるゆかたお得セット残りわずかです!
ゆかたや小物のお買い忘れありませんか? まだまだ夏真っ只中 夏祭りや花火大会などゆかたの出番はまだまだあります。 小林呉
-
七夕のおはなし
七夕というと7月7日に行われる節句というイメージが強いですね。 京都の七夕は旧暦で行われるので1ヶ月遅れの8月に各地で行
-
ゆかた着方講座実施しております!
小林呉服店では、ゆかたご購入の方にゆかた着方講座を実施中です。 実際に講座にご参加いただいた方です! 約1時間でこの通り
-
ゆかたの季節がやってきました
7月からきものの世界では、絽や紗といった夏物素材に替わります。 また各地域では夏祭りや花火大会などが行われ、賑やかさを増
-
季節ときもののお話し
まだ6月ではありますが、じわじわと暑さが増してきましたね。 現代のきものは、10月から5月ま
-
お盆の話し。
「盂蘭盆会とは」 亡きご先祖を極楽浄土からお家にお迎えして 供養をする法会です。 期間は7月13日から15日(16日)、
-
きものは、天から授かったお蚕さんからできているんです。一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるんです。その2
きものには、四季があります。 その原料は、通常正絹(シルク)です。そのシルクを作り出すのは 蚕さんです。 きものにも四季
-
きものは、天から授かったお蚕さんからできているんです。一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるんです。
きものの原料、お蚕(かいこ)さんについて 天から授かった貴重な虫ということで蚕という字を書きます。 そして、蚕は「飼い蚕