小林流衣更え(ころもがえ)の一考察(その1)この暑い4月・5月は何を着ましょう?
よもやまばなし 、 季節のこと 、 着物のことの最新記事
-
西陣お召しとは、第11代将軍徳川家斉公がお召しになったきもの
御召の由来は、 江戸時代に十一代将軍 徳川家斉公が御納戸地に 細かい格子を織り出した縮緬を 好んで着用したことに始
-
今日2023年12月22日は冬至!!なぜカボチャを食べて柚子風呂に入るのか?
冬至にはカボチャを食べてゆず風呂に浸かります。 温まって最高ですね。 では、なぜカボチャとゆずなのでしょう?
-
ママフリなどお持ちの振袖を使いたいお客様へのアドバイス
衣更えとは!? 現在きものの世界で言われている衣更えのルールとは、 「10月1日から5月31日までは袷 (あわせ)のきも
-
七夕のおはなし
衣更えとは!? 現在きものの世界で言われている衣更えのルールとは、 「10月1日から5月31日までは袷 (あわせ)のきも
-
ゆかたの季節がやってきました
衣更えとは!? 現在きものの世界で言われている衣更えのルールとは、 「10月1日から5月31日までは袷 (あわせ)のきも