ことしの節分は124年ぶり!!!

EC7122FC-07A7-4B55-A53D-B094AABED2FF   節分は、その名の通り、季節の分かれ目。立春の日の前日となるので、そこが変わると 節分もずれるわけです。 では、なぜ立春の日がずれるかというと、大まかに言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚。 1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、 ずれが生じるわけです。その調整した結果、

2021年は2月3日が立春にあたるわけですね。

ちなみに立春の日が2月3日=節分が2月2日になるのは、 明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりとのこと。 長年2月3日だと思っていたのに、あっさりズレることって、あるんですねー。 そして、約37年前の1984年(昭和59年)は逆に立春の日が2月5日で節分が2月4日だった そうですが…全然記憶にございません(苦笑)。 去年(2020年/令和2年)恵方は、西南西やや西でした。 では、今年(2021年/令和3年)がどうかというと……南南東やや南。

 ちなみに恵方は六十干支(ろくじゅっかんし)

によって定まっているので、

辛丑(かのと・うし)に当たる2021年は、丙の方角

(165度・南南東やや南)となるわけです。

干支方角 2022年以降は立春の日が2月4日に戻り、節分も2月3日に戻ります。 ただし、来年以降は閏年の翌年の立春の日が2月3日となる=節分が2月2日になるとのこと。 次は2024年や2028年の翌年、つまり2025年や2029年の節分が2月2日になるわけですね。 覚えるのがラクなような面倒なような……。 あと、例外的に2057年と2058年は2年連続で2月2日になるなど、 今世紀末にかけて節分が2月2日になる頻度が高まる傾向にあるそうです。 【今後の閏年】 ・2024年 ・2028年 ・2032年 ・2036年 ・2040年 ・2044年 ・2048年 ・2052年

この記事が気に入ったら
いいね!しよう