もう弥生ですね!

田中弥 写真 きょうとウェルカムより。

田中弥 写真 きょうとウェルカムより。

        お雛祭りも、終わりましたが、 よく言われるのはお内裏様とお雛様の位置。 京雛は、向かって右にお内裏様、左にお雛様が来ます。 関東その他では反対の位置。 雛人形の飾り方は時代や地域によって、また、人形や道具の種類によって様々ですが、標準的な飾り方としては、屏風の前に内裏びなの一対と三人官女などの御所の雰囲気を表現する人達や桜橘、道具類を合わせた一揃いを飾るのが一般的です。 並べ方については特に決まりはありませんが、全体をバランス良く見える様に美しく並べて下さい。 雛人形の飾り方 補足 京雛と他の地域の雛人形には飾り方に相違が見られます。 他の地域では、男雛を向かって左、女雛を向かって右に飾るのが一般的ですが、京都ではその反対、男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾ります。 京雛の飾り方の例(男雛を向かって右、女雛を向かって左に飾る) これは京都御所の紫宸殿の御即位の式典に由来し、太陽が先に当たる側が上の位、「左をもって尊し」という古来の風習によります。 古いしきたりを重んじる京都ならではの飾り方です。 しかし、人形の並べ方に慎重になることも大切ですが、美しく飾って人形を愛でるという気持ちを大切にして欲しいと思います。 京都の人形店の、ホームページを参考になさってください。 https://www.ando-doll.com/hina/glossary/way.html 舞台の上手も、向かって左ですね! ちなみに、着物の柄、特に帯にお雛さんの柄のものがありますが、立春から、してもらえますので。  

この記事が気に入ったら
いいね!しよう